
西野 春平 2025年製 が入荷しました。
〔楽器情報〕
西野春平製作 35号ハウザーモデル、弦長640mmショースケール仕様の新作です。文字通りドイツの名工ヘルマン・ハウザーの「セゴビア」モデルの設計とコンセプトに準拠しており、その音響設計、細工と仕上がり、使用材の質の高さ、一本の楽器としてのバランスフルなクオリティは申し分なく、西野氏の達意が行き渡った秀逸な一本となっています。
表面板内部構造はサウンドホール上側(ネック側)に1本のハーモニックバーと補強プレート1枚、下側(ブリッジ側)に1本のハーモニックバー、ホール周りも同心円状に補強板が貼り付けられています。扇状力木は左右対称7本、ボトム部でこれらの先端を受け止めるようにV字型に配置された二本のクロージングバー、駒板位置にはブリッジプレートとほぼ同じ面積に薄い補強板が貼られています。上述のようにこれはヘルマン・ハウザーによるセゴビアモデルの構造を基礎としたもので、音響のバランスもそれに準じ、全体が同一の位相の中に低音から高音までのすべての音が一つの整った線を形成するような、いわば鍵盤的とも言える音響設計となっています。オリジナルの音色のニュアンスを感じさせながら、きりっとして、瑞々しくクリアな響きはこの製作家の特徴と言えるでしょう。ネックの差し込み角度の絶妙さ、ネックシェイプのグリップ感の良さ、中庸の弦の張りなどもショートスケールの設定と相乗的に演奏時のストレスを軽減しており、実に弾きやすい一本となっています。弦高値は2.6/3.9mm(1弦/6弦 12フレット)となっており初期設定でも十分に弾きや少なっていますが、サドル余剰が1.0~3.0mmありますのでお好みに応じてさらに低く設定することも可能です。
詳細は上記画像をクリックしてご覧下さい。