受け継がれていく、
伝統。
伝統工法を継承する邦人製作家
伝統とは積み重ねられて来た技法・形式の踏襲だけではなく、
『時にその時代の新たな「かたち」も取り入れながらも、そこから立ち現われて来るものは、
間違いなく脈々と流れ続けている本流に確実につながっている様』と言えるかもしれません。
自分たちの作る異国の楽器「ギターラ エスパニョーラ」が、
トレースから始まった脈々と流れる本流に繋がっている、繋がってみせるという気概を持ち、
製作を続けている日本の製作家たちをご紹介いたします。
伝統工法を生んだ巨匠たち
ギタリスト、そして作曲家として偉大な足跡を残したフランシスコ・タレガ。彼のその才能を開花させたと言っても過言では無い楽器、「アントニオ・デ・トーレス」
スパニッシュギターと巷で呼ばれる楽器は、スペインに生まれたこのギターに端を発しています。
そしてトーレスの優秀さを認め、その工法やスタイルを研究して、ボディを少し大型化した独自のスタイルを確立していった「マヌエル・ラミレス」
卓越した演奏と音色で聴衆も魅了し、クラシックギターの地位を不動のものとしたアンドレス・セゴビア。
その彼を一流の演奏家に押し上げて行く大きな力となった楽器、「サントス・エルナンデス」
マヌエル・ラミレスの後継者としてサントス・エルナンデスと並び称される「ドミンゴ・エステソ」
スペインで彼らが継承したこの工法はやがて、ドイツの「ヘルマン・ハウザー」、フランスの「ロベール・ブーシェ」へと連なり、その伝統の技はヨーロッパから全世界へと伝えられて行きます。
伝統工法を受け継ぐ
邦人作家たち
スペインのアンダルシア地方に端を発した19 世紀ギターからスパニッシュギターへの変遷は
スペイン伝統工法として実を結び、世代を越え、国境を越えた一つの文化となって伝承され、
今日本からも未来へと続く新たな物語が始まろうとしています。
伝統と革新が織りなす名作
手ずから指導を受けたり、先達から学んだことを名工たちから伝授され、
自らの方向性を決定づけた作品と師匠へのオマージュ
各製作家が精魂込めて創る作品の中から、その「代表モデル」をご紹介いたします。
-
尾野薫
ハウザー1世モデル
独特の粘りを持った硬質な響き、透徹としてしかし繊細極まりない音色。モダンギター的な音量の増幅よりも、音響の透徹を極めることにより最弱音でも並み外れた遠達性を備え、結果それが指先の微細なタッチの変化にも対応しうる自在な表現力をも達成しています。時に奏者にしかるべき高度なタッチの精錬が要求されるギターですが、適正な奏法が音楽的充実度に反照してゆく快感はやはり他では得られないもの。重厚な低音と引き締まった高音、バランス良く和音の分離に良く遠達性に優れた、巨匠セゴビアが演奏したハウザーの響きを体現した楽器です。
-
田邊雅啓
トーレスモデル
製作家自ら、最高のポテンシャルを具現化することができると自負するトーレスモデル。フランスの名工ロベール・ブーシェの初期の作品を規範とし、本人が残した手稿の製作メモを仔細に研究して実現した、トーレス=ブーシェ タイプとも言えるこのモデルの音色は、まさにトーレスがもし新品だったらと想像を喚起せずにはおかないもの。絶妙な分離感、適度なサスティーン、雑味の無い和音のまとまりなど、音響的なバランス感が見事で、演奏した時にはポリフォニックな立体感が際立ち、低音、中低音、高音それぞれがしっかりと歌うように響きます。撥弦するその指先から直に立ちあがってくるような生々しさがありながら、適度な硬質と粘りが心地よい、清冽とさえいえる音響を持つ楽器です。
-
アルベルト・ネジメ・オーノ(禰寝孝次郎)
オリジナルモデル
長年の研究と経験に培われた成果の結晶とも言えるオリジナルモデル。扇状力木配置や駒下他、師であるアントニオ・マリンのブーシェモデルとは異なるコンセプトで作られていながら、やや乾いた爽やかに抜けるような発音は、やはりグラナダの影響を思わせる比類ない魅力を備えています。比較的硬めのたっぷりとした重厚な響きは比類なく、音楽的な表情を豊かに際立たせ、明るく芳醇な響きが聴くもののみならず、弾き手にも満足を与えます。全体の精緻な造作と美しいセラック塗装仕上げによる気品溢れる外観に加え、ネックデザイン、弦高、発音の反応性等、奏者がストレスを感じることなく演奏ができるような設定となっている魅力的な作品です。
-
栗山大輔
バルベロ1世モデル
スペインの名工マルセロ・バルベロ1世、彼の1954年製の作品に触発され、その楽器を子細に検分して発表したモデル。トーレスからマヌエル・ラミレスの系統に自身の製作美学を見出し深い矜持と覚悟を持って取り組んだ結果は、門弟にアルカンヘル・フェルナンデスやマヌエル・レジェスの登場を輩出したことでも知られる、この稀代の製作家の魅力を彷彿とさせる楽器として結実しています。明るく乾いたぬけの良い素早い発音ながら、しっかりと重心を感じさせる安定した響きは、スパニッシュ的で蠱惑的な目の覚めるような生々しさがあります。また精緻な造作がすみずみまでゆき渡った外観は美しく、審美的なセンスの良さにも溢れたモデルです。
-
清水優一
ロマニリョスモデル
実直にひたすら研究を深め技術を磨いてきたその成果を問うロマニリョスモデル。名工の力強く明晰な響き、濃密で艶やかな音色、気品溢れる表情のある楽器に迫る成果を求めて、スペイン各地の工房を訪ね、禰寝孝次郎、尾野薫両氏からもアドバイスを受けながらスペイン伝統工法にこだわり抜いて発表された楽器は、造作の精緻と音楽的表現力の充実となって素晴らしいロマニリョスモデルとして結実しました。アラベスク模様の一つ一つまで手作りした口輪のモザイクや縁飾りやヘッド装飾は言うまでもなく、その基本となるロマニリョス1世の設計で透明感あるしなやかでクラシカルな音質を実現した実力を如実に感じることの出来る魅力ある作品です。
オリジナルモデルと言えるまでに昇華した楽器たち
銘器を産み出してきた名工たちの技と精神を引き継ぐモデルのラインナップです。
アントニオ・デ・トーレス モデル / マヌエル・ラミレス モデル / サントス・エルナンデス モデル / ドミンゴ・エステソ モデル / マルセロ・バルベロI世 モデル / ヘルマン・ハウザーI世 モデル / ロベール・ブーシェ モデル / アルカンヘル・フェルナンデス モデル / ホセ・ルイス・ロマニリョス モデル / ダニエル・フレドリッシュ モデル / アウラオリジナル モデル
このサイトをご覧になりこのカタログをご希望の方には、現在無料でご郵送していますので、お気軽にお申込みください。
ギターカタログ
【LAS GUITARRAS】ギターの伝統工法について知る
異文化をしなやかに受け入れてきたスペインと親和性のある日本。
その地で伝統を引き継ぐ製作家、モデル、そして名工の紹介日本にギター文化が根付くまでの変遷が俯瞰できるギターカタログ【LAS GUITARRAS】をご希望のかたに無料進呈いたします。
このパンフレットの巻頭を飾るエッセイは次の様に始まります。
私たち日本人の、樹木を愛し敬う心は古来より変わらずいまも深い。
木を理解し、加工し、利用する能力にも長け、他の国にはない独特の文化を形成するほどの熟練と洗練とを伝統として根付かせてきました。
そのため、木への愛着が深い日本人の手による他分野の工芸品の工法やデザインと、一見全く影響や関係が無さそうなギター製作の世界とが、時に似ている様に見えるのは不思議なことではありません。
次に続く[スパニッシュギターの起源]の小見出し部分は次の様に始まります。
クラシックギターという楽器における「伝統」とは何でしょうか。
撥弦楽器としてのその歴史は遠く古の世にまで遡らなくてはなりませんが、ことスパニッシュギターと巷で呼ばれる楽器は19 世紀初めスペインに生まれたアントニオ・デ・トーレスのギターに端を発しています。彼によって、現在にまで至るクラシックギターの完璧な原型が初めて提示され、彼が亡くなった後も、製作史のみならずギター演奏の歴史さえも巻き込んで主要な潮流を形成して行くことになるのです。そうした意味で、我々はギター界におけるストラディヴァリウスと位置付けられるトーレスから始まるこの系譜を、クラシックギターの伝統と呼ぶことができると言えます。
(以下略)
ギターカタログ【LAS GUITARRAS】お申し込みフォーム
オーダーメイドの案内
こちらで紹介した邦人製作家へ相談し、依頼し、選び、 あなたのためだけの作品をあなたと共同で創りあげる
我々製作家は、響板の厚み、力木の高さ、ネックの形状まで、全てにおいてコンマミリ単位で、感覚によって仕上げています。
その最終決定に加わる依頼者の存在と意思。
依頼者を思い歩み寄り作られた、世界に一つだけのギターがオーダーメイドの全てです。 田邊雅啓
ご質問等ありましたら 【お問合わせ】ボタンを押してお問合せください。
各製作家のご希望のモデルの、材料やスペック等のシミュレーションが出来るサイトのご紹介ほか、
価格、納期等お問合せ内容に沿ったご案内を、メールにて差し上げます
メンテナンス・リペアのご案内
楽器にとってメンテナンスは、非常に大切です。
特に、オールドや手工のギターの場合は常日ごろ、楽器を健康な状態に保つ様、練習や演奏後のお手入れ等に注意を払う必要があります。
次にギターにとって大切な事は、出来る限り良く演奏をすることです。 弾くことで、楽器に振動が加わり内部の状態が変化して、湿度の変化等を抑えることができます。
更に、伝統工法で製作した楽器の場合は、膠等が経年変化によって劣化して内部の力木の接着が緩んだり、はがれたりする場合があります。 定期的に楽器のヘルスチェックをすることをお勧めします。
アウラでは、ヘルスチェックを無料で行っています。 また、修理が必要な場合のお見積もりも無料です。 お気軽にお問い合わせください。